公開日: |更新日:
兵庫県西宮市の私立高校について、「みんなの高校情報」で評価の高い順から7校をご紹介します。(2022年3月15日時点)
完全一貫制の中高一貫教育を採用している男子校です。ただし、中学と高校の住所は異なり、校舎が離れているという特徴が。
甲陽学院高等学校高等学校の口コミについて調べました。
校則がほぼありません。宿題は多いものの、自由で充実した高校生活を送れます。学校が山の上にあるため少々アクセス面で不便ですが、自然に恵まれた良い環境おにある学校だと思います。男子校なだけに同じ趣味を持つグループが絶対にあります。
自由な校風がいいです。先生は生徒のことをよく考えてくれていると思います。校則は生徒が自主的に決めるような感じになっています。部活動は勉強に差し支えない程度の活動で、あまり強くはありません。
所在地 | 兵庫県西宮市角石町3-138 |
設置学科 | 普通科 |
通学区域 | (記載なし) |
広い敷地に大学と校舎を並べた、完全一貫制の中高一貫教育を採用している女子校。1875年設立と、長い歴史を持っています。
神戸女学院高等学部高等学校の口コミについて調べました。
三年生が行事の指揮をし、積極的に取り組む学校は少ないと思います。それぞれ思い思いのことができます。学校の宿題や、登校日数も周りと比較すると少なく、塾の勉強に専念することもできます。
施設や設備は大学と共有しているものもあります。ただ、学校にプールがないのでプールの授業は一切ありません。校舎が山の上にあるため、登校するときは山を10分ほど登ります。制服はありません。
所在地 | 兵庫県西宮市岡田山4-1 |
設置学科 | 普通科 |
通学区域 | (記載なし) |
関西学院大学を始めとする総合学園の中の高等部。ほかに中学部・初等部などあり、美しいキャンパスが学び舎です。
関西学院高等部高等学校の口コミについて調べました。
とにかくすごく自由な学校。文化祭などの行事も生徒主体で行われ、とても楽しいです。校舎は大きくて、机と椅子は少し古いですが、順番に新しいものに変えてくれているので文句はありません。
勉強にも集中でき、部活にも勤しめる良い環境の学校です。行事は充実していて、部活も種類が豊富で活動は活発。たいだいの生徒はそのまま大学に上がります。国際学部を進路として希望する生徒が多く、経済学部も人気です。
所在地 | 兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155 |
設置学科 | 普通科 |
通学区域 | 阪神地域が中心ですが、姫路・京都・奈良・篠山から通学している生徒もいます。 |
私学の女子校としては、日本で初めてスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けています。
武庫川女子大学附属高等学校高等学校の口コミについて調べました。
進学先は、ほぼほぼ内部進学ではないでしょうか。ほかの大学に進みたい子はやはりそれなりの勉強を自宅で行っているようです。高校生活を楽しみつつ大学進学したい方にはとてもおすすめ。学校の施設は充実しています。
生徒の将来についてまじめに考えてくれる学校です。先生方も優しく接してくれるので話しやすいです。気軽に話せます。中高大一貫教育になっていて、ある程度の成績なら大学入学できます。進路が叶いやすいのはすごくいいと思います。
所在地 | 兵庫県西宮市枝川町4番16号 |
設置学科 | 普通科 |
通学区域 | (記載なし) |
併設型の中高一貫教育が行われ、野球・ラグビーなどの運動部が活躍。国際教育や ICT教育(情報通信技術教育)も盛んです。
報徳学園高等学校高等学校の口コミについて調べました。
校内予備校や個別指導があり、自習室が設置されているなど、勉強できる環境が学校内に整えられています。また、部活が忙しくても勉強との両立ができるようになっています。学校内の予備校は一般的な塾よりも低料金です。
勉強したい生徒とスポーツしたい生徒、それぞれに合ったコースがあります。野球は甲子園で有名。ラグビーも。スポーツ全般が活発です。恵まれた環境で活動できると思います。進学にも力が注がれていて先生方も熱心です。
所在地 | 兵庫県西宮市上大市5丁目28-19 |
設置学科 | 普通科 |
通学区域 | (記載なし) |
1941年に設立した併設型の中高一貫の女子校。2022年より、進学先に合わせた新たなコース制がスタートしています。
甲子園学院高等学校高等学校の口コミについて調べました。
指定校推薦で行く人がほとんど。思った以上に推薦幅は大きく、部活に入っていた方が有利だと思います。先生も進学のことについてすごく熱心に考えてくれていると思います。進学に向けてがんばっている3年生はかっこ良く見えますよ!
がんばって勉強をして国公立に進学する人もいますが、自分の好きなことを学ぶため専門学校や付属の甲子園短期大学や甲子園大学に行く人が多いです。校舎はとても綺麗で女子高っぽい造りをしています。
所在地 | 兵庫県西宮市瓦林町4番25号 |
設置学科 | 普通科 |
通学区域 | (記載なし) |
併設型の中高一貫教育がとられています。高校にはコースが設けられており、自分が目指す進学先に沿った学習が可能です。
鳴尾高等学校の口コミについて調べました。
甲東園駅からも仁川駅からも近くて通いやすいです。特に図書館やホールなど、施設は比較的に綺麗。先生とのコミュニケーションが取りやすく、親身に教えてくれるし、自習できる場所がたくさんあります。
勉強をがんばりたい場合は自習室を使えます。進路室には進路の先生がいて気軽に質問することもできます。そして、放課後には校内予備校を受講できます。1年生と2年生は学内の先生。3年生は予備校講師が来るのでおすすめです。
所在地 | 兵庫県西宮市甲東園2丁目13番9号 |
設置学科 | 普通科 |
通学区域 | (記載なし) |
価格 | 約195,100円 (年間) /(税込) |
ママへのこまめな
サポートと
通いやすい
安さが魅力
サポート体制
価格 | 約223,440円 (年間) /(税込) |
自分で成績や学びを確認
できる
学習記録システムを提供
サポート体制
価格 | 約340,032円 (年間) /(税込) |
子供の性格診断に
合わせた
サポート提供
サポート体制
※選定基準:西宮市で個別指導塾を運営している塾の中で、Google上で検索した検索上位15校のうち、外部評価を受けている、先生が複数人在籍しているという基準を満たす個別指導塾の中から価格が安い上位3社を料金の安い順に紹介しています。(2021年1月29日調査時点)
※年間総額費用は、入会金、年間の教室維持費や施設費、教材費、中学3年生が週1回通った時の月謝で算出しています。価格表記に関しては、編集部による電話調査に基づき作成しております。